無料の通話アプリと言えば、現在はLINEが主流ですがパソコンを使った音声通話アプリと言えばSkype(スカイプ)が一番有名です。
元々、Skype社が独自に提供していたインターネット電話サービスですが、2011年にマイクロソフト社に買収されました。
そのため現在は、新規でSkypeアカウントを作成する=マイクロソフトアカウントを作成して利用することが出来ます。
ここではスカイプの無料ダウンロード方法や、昔との違い、使い方、注意点などを解説していきたいと思います!
Skypeを早速ダウンロードするならこちら!
https://www.skype.com/ja/
目次
SKype(スカイプ)のダウンロード方法とは?
Skypeを入手ダウンロードするには、Microsoft社のホームページよりアクセスが必要です。
【1】Skypeのダウンロードページを開き「Skypeを入手」ボタンを押す
【2】あなたのデバイスに合わせたページが開くのでダウンロードボタンを押す
例:Skype for Windowsをダウンロード/Skype for Macをダウンロード
【3】ダウンロードされた.exeフィルをダブルクリック
【4】手順に従いインストールを完了
例:言語(日本語)の選択、BingやMSNの設定の可否
【5】完了後、スカイプを起動しサインイン!
以上の手順であなたのパソコンにスカイプがダウンロード&インストールが完了できます。
サインインの方法は、複数あるため次の項目で説明します!
Microsoft社のホームページからスカイプをダウンロードする!
https://www.skype.com/ja/
SKype(スカイプ)にサインイン(ログイン)するには?
スカイプをダウンロードした後は、ログインをして使用することができますが下記の5通りの方法でSKypeへサインインすることが出来ます。
【1】新規アカウントを作成しサインインする
【2】既にマイクロソフトアカウントがある場合、そちらを利用する
【3】既に過去に作成したSkypeアカウントがある場合、そちらを利用する
【4】Facebookのアカウントでサインインする
【5】XBOXなど、マイクロソフト関連のアカウントでサインインする
これだけの方法がある理由は、Skype社をマイクロソフト社が買収した事と、マイクロソフトアカウントが作られた為に少しややこしくなっているためです。
ここで気を付けたいことが、スカイプで相手に表示されるID(スカイプ名)は、【1】【2】【4】【5】の場合「登録したメールアドレスの@より前」で表示されてしまうことです。
つまり、相手側に自分のメールアドレスの推測ができる。ということです。
また、普段使っているマイクロソフトアカウントと連動した際は、要らぬ情報まで公開してしまうこともあるため注意が必要です。
※現在はSkypeを新規取得すると、マイクロソフトアカウントに自動で連動されます。(Skypeアカウント=Microsftアカウント)
スカイプは知らない相手とも繋がる事が出来るため、個人情報を伏せておきたい場合は基本的に【1】の新規アカウントを作成して利用するのが一般的です。
あなたがSkypeを何の目的で利用するか?によって使い方を変えたほうが良いのでそちらも一緒に解説していきたいと思います。
サインインはちょっと待って!新規アカウント作成の注意点
スカイプを利用する場合、アカウントを新しく取ったほうが個人情報の公開の心配を減らすことが出来ますが、新規作成時にも注意点があります。
まず、新規作成する方法が4つあります。
【1】電話番号を使って作成する
【2】既存のメールアドレスを使って作成する
【3】フリーメールを新規取得し、そちらを利用する
【4】新しいメールアドレス(マイクロソフト社のoutlook.jp)を取得して作成する
という方法があります。
共通の注意点は、アカウント作成時に姓名を入力する箇所がありますが本名を入れると本名で公開されることです。
あらかじめニックネームで登録するか、アカウント開設後、プロフィール設定より変更が必要です。
そしてアカウント作成後に、必ず後悔する方法が【1】と【2】なので止めましょう。
【1】電話番号を使って作成する時の注意点!
電話番号で登録した場合、相手に表示されるスカイプ名が「ランダムの数字」になります。これでは誰だか一見解らず利用する側も不便です。
さらに、スカイプ名は後から変更することが出来ません。
スカイプの連絡先一覧に表示される「Skype 表示名」は自分も相手も自由に変更することが出来ますが、変更内容は相手には反映されないためあなたのSkype名が数字の羅列になっていることは変えることができません。
【2】既存のメールアドレスを使って作成する時の注意点!
普段使っているメールアドレスを使用して作成する場合、相手に表示されるスカイプ名は「live:●●」となり●●には「@より前のメールアドレス」が表示されます。
例えば、「news-pedia@gmail.com」で登録した場合「live:news-pedia」と相手に表示されます。
つまり、「この人のメアドはnews-pedia@gmail.comなんだな~」と推測される可能性が高くなり、知らない人からの迷惑メール(非公開設定可能)やメアド特定の原因を作ってしまいます。
この相手に表示されるSkype名は後から変更が出来ないので、普段使っている既存のメールアドレスを使って作成するのは止めたほうが賢明です。
※家族間のみで使用する場合などは、有りと言えば有り。
※社内で使う場合も、会社専用のメールアドレスなら有り。
【3】フリーメールを新規取得して作成する時の注意点!
個人でスカイプを利用する場合は、こちらが一番安心で簡単な方法です。
基本的にスカイプは、スカイプのみで利用する!と割り切って使ったほうが楽です。
変に既存のマイクロソフトアカウントと連動してしまうと使い勝手が悪くなってしまいます。
特にネット上で知り合った人とボイスチャットをする場合は、フリーメールでアカウント作成した方が何かあった時にも捨てメアドにできるので便利です。
フリーメールの作成時の注意点は、@より前がスカイプ名(相手に表示される名前)になる為、変に個人情報を入れないようにするということでしょうか。
フリーメールは下記から選んで取得できます。
・Yahoo!メール(ヤフー)
・Gmail(グーグル)
・outlook.com(マイクロソフト)
これなら好きなスカイプ名を自分で決めることが出来ます。
※相手に表示されるSkype名はlive:●●(@の前の文字列)になります。
フリーメールアドレスを取得した後はスカイプのサイイン時に、「アカウントの作成>または、既にお持ちのメールアドレスを使う」よりアカウントを作成することが出来ます。
【4】新しいメールアドレスを取得して作成する時の注意点!
こちらは、マイクロソフト社の提供しているフリーメールアドレスになるため、スカイプのログイン画面上でそのまま取得することが出来ます。
outlook.comは馴染みがある人は多くは無いと思うので、ヤフーやグーグルのメアドを取得したほうが気軽かもしれません。
ですが、スカイプアカウント作成時には同じ画面でメアド取得&アカウント取得ができるのでとてもカンタンです。
こちらも@より前のメールアドレスがSkype名となるため(live:●●)変に個人情報を入れずに取得すると安心です。
昔、Skypeアカウントを作成したことがある人の注意点!
実は、現在のマイクロソフト社がSkypeを買収する前はもっとカンタンにスカイプを利用することができました。
昔は、フリーメールを取得しなくてもスカイプ名を自分で自由に設定&作ることが出来、メールアドレス特定の心配などもありませんでした。
なのであなたの周りにも自由なSkype名が表示されている人がまだまだ居るかと思います。
ですが注意点があり、「マイクロソフトアカウントと連動」するとSkype名が「live:●●」に勝手に変更されてしまうということです。
本当にやめて頂きたいですよね。。
ちなみに、一度連動すると解除や元に戻すことは出来ません。
新規でSkypeアカウントを取得すると=マイクロソフトアカウントになりますが、自分でSkype名を決めた人はアカウントの連動をするか、しないか選ぶことが出来ます。
マイクロソフトのサイトを開くと何かと連動させようとして来ますが、連動していなければ今まで通りSkypeを使うことが出来ます。
早速、無料通話を開始しよう!Skypeの使い方とは?
Skypeをダウンロードし、サインインを済ませたらスカイプの画面が表示されます。
左上に自分のSkype名が表示されていますが、メールアドレスの場合は相手にlive:●●と見えますので安心してください。
Skypeの無料通話は、相手もSkypeを利用していることが条件です。
スカイプ同士以外の場合(固定電話や携帯電話など)お金を支払う(Skypeクレジットを購入する)ことで通話することも可能です。
そして無料通話を始める前に、連絡先の追加が必要です。
連絡先の追加方法は?
基本的に検索をして追加していきます。
【1】ツールバーの「連絡先リスト」をクリック
【2】連絡先の追加をクリックし、Skypeディレクトリを検索
【3】検索窓で、相手のSkype名を入力し検索
【4】該当の人が表示されたらクリックし、連絡先リストに追加を押す
【5】●●さんに連絡先追加のリクエストを送信でコメントを入力し送信
【6】相手に承認されると、チャットの利用がスタートし、無料通話が可能に!
以上の手順で、リクエスト送信をして承認されることで相手とのやり取りが可能になります。
ちなみに検索する時は、相手のSkype名(メアドなら@の前)を聞いておく必要があります。
無料通話やビデオ通話の仕方とは?
リクエストの承認が済まされると、相手とのチャット画面で絵文字を使いながらチャットを開始することが出来ます。
また、チャット画面の右上の「電話マーク」を押せば無料電話「ビデオマーク」を押せばビデオ通話が開始できます。
電話がかかって来た場合は、緑の受話器を取るマークを押すと受けることが出来ます。赤の受話器を置くマークは通話終了になります。
ちなみに、ウェブカメラの付いていないパソコンではビデオ通話をかけることが出来ませんが、受けることはできます。
その場合、映像の表示の承諾・拒否を選ぶことができ、承諾をすると相手の映像を表示することができます。(自分は表示されません)
そして、
【1】音声通話をしながらチャットも送れる
【2】通話中に、ユーザーの追加も出来る
【3】電話を掛ける前に、新規グループを作成してチャットや通話をすることも可能
などなど、使い方は自由なのでまずは早速実践してみてください!
Skypeのダウンロードはこちらから!
https://www.skype.com/ja/
まとめ
私がSkypeを初めて利用したのは、会社内での連絡を取るためツールとしてダウンロードしたことが始まりです。
その時は、自分で好きなSkype名を付けられたので楽チンでした。
今改めてスカイプアカウントを取得しようとした時に、以前とのギャップに戸惑いを隠せませんでした。
「ややこしい・・・」
この一言に尽きます(笑)
スカイプはパソコン通話!が一般的でしたが、今ではスマホのアプリでもSkypeがあります。
実際に私もダウンロードしてみましたが、スマホから新規作成するよりも、パソコンでアカウントを取得してから利用したほうが使い勝手が良さそうな印象がありました。
特にアカウントに問題が合った場合、パソコン(ウェブサイト)で確認してください。といった案内が出るのでパソコンからアクセスが出来るようにしておいたほうがよいと思います。
個人でスカイプを利用するなら、新規アカウント取得&フリーメールを利用!これだけ忘れずにしておけば後悔することも減るかと思います。
楽しいSkype生活をはじめましょう!
Skypeの無料ダウンロード(入手)はこちらから
https://www.skype.com/ja/